fc2ブログ

ハイスペック・バカ

略称は「だらよ」

そう、あたしたちはこんなにも理不尽な世界に生きているのだらよ(タイトル)というゲームをやってみました。

自転車創業(会社名)作。知り合いの人が面白いと言ってたので興味を持って、運良くアマゾンで扱っていたので早速購入。
一応市販ソフトなのだけどちょっと違うので注意が必要かも。
それにしてもパッケージあけたらCD一枚ぽんと入ってるだけというのはすごい。マニュアルもアンケート葉書もないとは。会社名そのままなコンポーネントに無駄に感情移入してしまいそうになります。

とりあえずちょっとやってみての感想。クリアしてから、とか言うといったいいつになるのか見当もつかないので…。
公式サイトにもあるとおりネタバレについては配慮してありますので未プレイの人でも大丈夫です。


読むMYSTとはよくいったもので。
所謂サウンドノベル的な風体を見せながらも実態はまるで別物。
通常は複雑に入り組んだ選択肢のあみだくじをかいくぐって正解のルートを探し出すのがノベルゲームの主流ですが、このゲームはそういったものとは一線を画すシステム。
薦めてくれた知人曰く「画面全体が謎解きのヒントだ」「ポイントが解らなければ耳を澄ませ」「TIPS(ゲーム中では記憶管理)をセット・アンセットして隠れた選択肢を見つけだせ」「何度でも文章を自由自在に行き来して出来るだけのことをやりまくれ」「その上で頭を働かせろ」「あとちょっぴり理不尽だらよ」というゲーム。

大雑把に説明すると、自力でフラグを立てたり消したりして読んでみてダメならまた違うフラグを立てて同じところを読み直すというのを繰り返して正解を探す、という感じ。
ゲーム中に得られたヒント(フラグ)の中からどれか一つを自分で選んで読むことで今まで見えなかったことが見えるようになって先に進むことが出来るようになるので、わからないと延々と同じところを読みつづける騙し絵の中の階段を永遠に上りつづけるようなことに。
この階段のどこかで何かを見つけ出さなければなりません。
(ゲーム中ではこのフラグの管理を記憶管理という名前でシステム化してあります。)

一例を上げると(本文とは関係ありません)こんな感じでしょうか。

・のどが渇いたのでコンビニに入るというシークエンスがあったとして。
 飲み物を買うために入ったのだがどこに何があるのかわからないのでうろうろする。
 後ろの棚、カウンター、真中の棚、道路側の棚などいくつも棚があるので何度も調べる。見つからない。何度読んでも結果は一緒。

*途中で後ろの棚を調べているときに店内で流れるラジオからペプシの新作が出たことを思い出す。そういえばペプシ飲みたいと思ってたんだっけ。

=ここでシステムから「ペプシ」をフラグとしてチェック。=

 改めてカウンターを調べるとさっきまで目に入らなかったペプシを発見できる。しかし冷えていなかった。


なんかこんな感じで。多分。こんなに単純ではないけども。
ANOSという独特のシステムが可能にしたこの特異なゲーム、かまいた〇の夜3に失望した人など手ごたえのあるノベルゲームがやりたい人、零細ゲーム会社を(金銭的に)応援したい人は挑戦してみてはいかがでしょうか。わりと安いですし。


    15:59 | Trackback : 0 | Comment : 9 | Top
Comment
2006.08.14 Mon 20:29  |  朝井 #-
かまいた○の夜3はそんなに面白くないのですか…、我孫子武丸の久々の新作なのに…。
実は私も「蠅声の王」に取りかかってから進めていないのですが、なんとしてもクリアします。しかしこのシステムでこのゲームまるちえんでぃんぐだとかいう話を耳に挟んだのですが、それは相当嫌だなっと。
どうも、知人です  [URL] [Edit]
2006.08.14 Mon 22:46  |  美耶子 #-
なんかおもしろそうだ。。。
  [URL] [Edit]
2006.08.15 Tue 00:21  |  sing #-
>朝井さん
 いや、まだやってないんですが巷の評価はそれなりな感じで。2は買って一週間で売りましたが。そのせいで手が出しにくくなっているのは確かです。

>美耶子さん
 書いておいてなんですが激しく人を選びそうな気がしますので買って合わなくても私にウィルスメールとかよこさないでください。少なくとも私は楽しんでおりますが。
  [URL] [Edit]
2006.08.15 Tue 23:25  |  美耶子 #-
おk把握。
覚 悟 しておいてくださいw
  [URL] [Edit]
2006.08.16 Wed 02:44  |  sing #-
>美耶子さん
な、なにを!?なにを覚悟完了しておくのですか?!
ノートンアンチウィルスなら最新版ですよ!?
  [URL] [Edit]
2006.08.16 Wed 13:17  |  よかった #swS.pImU
買おうかどうか迷っていたので、参考になりました。
面白くなければここにウィルスメールをぶち込めばいい、ということなので、安心して購入します。
  [URL] [Edit]
2006.08.16 Wed 15:54  |  sing #-
>よかったさん
 そうじゃねえ!そういうことじゃねぇぇ!
 私は上島竜平じゃないのだらよ!!
  [URL] [Edit]
>会社名そのままなコンポーネントに無駄に感情移入してしまいそう

創り続けることが出来る社名、という意味があるのでありますヽ(´ー`)ノ

そういや「あのすば」の時から葉書や紙マニュアルは見たこと無かったです。
合資会社自転車創業の社名には  [URL] [Edit]
2006.08.23 Wed 13:47  |  Sing #-
>海腹川背さん
 そんな意味があったんですね。
 ハガキはきっとエコロジー的観点からなのです。ネットという便利なものがある以上わざわざ紙媒体を使う必要などないのです。決して印刷費の問題じゃないのです。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://vile.blog31.fc2.com/tb.php/217-a4be0df5
プロフィール

毒蝮ワン大夫(又はヴァイ)

Author:毒蝮ワン大夫(又はヴァイ)
平和とHORIを愛するナイスガイ。
わりと衝動のままに生きるので日記の方向性が定まらなくて困る。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ(タブ)
最近のトラックバック
FC2カウンター
ブログ内検索
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: