ハイスペック・バカ
HGアスタロト改完成
過去作の中でもお気に入り。
HGアスタロトです。左右非対称っていいよね。細かく弄ってます。

ホビージャパンのオルフェンズ外伝に出てくる主役機で、元の形はわからんけどジャンクパーツを色々継ぎ足して今の姿になっているというのが凄くツボでした。左右非対称なのはそれが理由だとか。
左右非対称だというのならもっとそれっぽくしようという事で弄った結果がこれ。
凄く気合い入れてフレームも二色で塗り分けてるんですよ。あんまり見えないけど。


まずは右手の外装を外してジャンクパーツでフレームっぽくしました。左手のでかい手が目立つので、右手はより細くした方が面白いと思いました。
地味にサイドスカートもグレイズのものに変更しています。ここが大きいと動きにくそうであんまり好きじゃないのです。やるならもうちょっと覆うようなデザインになっていた方が納得というか諦めがつく。キマリスヴィダールはいいですね。

そして左手はガトリングに。シールドのところにでかい手があるんだからいらんだろ、というのが理由ですが、見た目がロックバスターみたいだなーと思ったというのもあります。ガトリングなのでくるくる廻ります。給弾する部分が見当たらないんですけど、多分シールドの裏に弾が入ってるんだと思います。給弾ベルト付ければよかった。
右手のでかい手をMGクラスの大きな手に替えようとしてみたんですけど、どうにも普通のハンドパーツは似合わなさすぎて、結局キットのままにしました。一回り大きいと面白かったんだけどね。

右足に戦車の履帯を貼って装甲増加させましたが、このMSが1/144だとするならこの世界には履帯幅140センチ以上の巨大な戦車がいる事になってしまうので、これは履帯のようななんだかわからないジャンクの板です。

目玉武器のデモリッションナイフ。ホビージャパンといえば巨大武器ですね。今回は折りたたみ式。
折りたたむ部分を後ハメ出来る自信がなかったので、ジョイントだけ先に塗装してから接着して塗装しています。手間ではありますがこれが一番確実でした。
本体はバルバトス以来の黒鉄色からの錆塗りで処理しています。

伸ばすとこんなに伸びます。
左手がモノを持てる構造じゃなくなったので、ナイフについてる取っ手部分が使えません。写真も撮りづらいし保持しづらいので伸ばすこともそうそうないからいいんですけども。
右手の謎フレームが、右手だけでこれを保持出来るようにする機能を付与しているんですよ、きっと。

なんか微妙に傾いてる正面。フレームはもう面倒なので全然いじってませんが塗り分けはその分しっかりやってます。

ふくらはぎの赤い部分を何色にすればいいのか全然わからなくて結局赤いままにしています。このデザイナーさんは面白い差し色を入れてくる事が多くて、しかし代替案が出てこないので結局そのままになります。今回も。
塗装は普通にやって軽く汚しました。ちょっとつや消しの度合いが足りなかったかな。

という訳でHGアスタロト改的なものでした。
アスタロトリナシメントも買ってあるんですけど、今度はどういう感じにしようかまだ思いついていません。より左右非対称っぷりが上がってるのでいろいろ弄りたいですね。
これでひとまず写真撮った完成品は以上です。多分。
ストックがなくなったのでしばらく沈黙します。今はまた新作作る余裕がなくなってきたので。
HGアスタロトです。左右非対称っていいよね。細かく弄ってます。


ホビージャパンのオルフェンズ外伝に出てくる主役機で、元の形はわからんけどジャンクパーツを色々継ぎ足して今の姿になっているというのが凄くツボでした。左右非対称なのはそれが理由だとか。
左右非対称だというのならもっとそれっぽくしようという事で弄った結果がこれ。
凄く気合い入れてフレームも二色で塗り分けてるんですよ。あんまり見えないけど。


まずは右手の外装を外してジャンクパーツでフレームっぽくしました。左手のでかい手が目立つので、右手はより細くした方が面白いと思いました。
地味にサイドスカートもグレイズのものに変更しています。ここが大きいと動きにくそうであんまり好きじゃないのです。やるならもうちょっと覆うようなデザインになっていた方が納得というか諦めがつく。キマリスヴィダールはいいですね。

そして左手はガトリングに。シールドのところにでかい手があるんだからいらんだろ、というのが理由ですが、見た目がロックバスターみたいだなーと思ったというのもあります。ガトリングなのでくるくる廻ります。給弾する部分が見当たらないんですけど、多分シールドの裏に弾が入ってるんだと思います。給弾ベルト付ければよかった。
右手のでかい手をMGクラスの大きな手に替えようとしてみたんですけど、どうにも普通のハンドパーツは似合わなさすぎて、結局キットのままにしました。一回り大きいと面白かったんだけどね。

右足に戦車の履帯を貼って装甲増加させましたが、このMSが1/144だとするならこの世界には履帯幅140センチ以上の巨大な戦車がいる事になってしまうので、これは履帯のようななんだかわからないジャンクの板です。

目玉武器のデモリッションナイフ。ホビージャパンといえば巨大武器ですね。今回は折りたたみ式。
折りたたむ部分を後ハメ出来る自信がなかったので、ジョイントだけ先に塗装してから接着して塗装しています。手間ではありますがこれが一番確実でした。
本体はバルバトス以来の黒鉄色からの錆塗りで処理しています。

伸ばすとこんなに伸びます。
左手がモノを持てる構造じゃなくなったので、ナイフについてる取っ手部分が使えません。写真も撮りづらいし保持しづらいので伸ばすこともそうそうないからいいんですけども。
右手の謎フレームが、右手だけでこれを保持出来るようにする機能を付与しているんですよ、きっと。

なんか微妙に傾いてる正面。フレームはもう面倒なので全然いじってませんが塗り分けはその分しっかりやってます。

ふくらはぎの赤い部分を何色にすればいいのか全然わからなくて結局赤いままにしています。このデザイナーさんは面白い差し色を入れてくる事が多くて、しかし代替案が出てこないので結局そのままになります。今回も。
塗装は普通にやって軽く汚しました。ちょっとつや消しの度合いが足りなかったかな。

という訳でHGアスタロト改的なものでした。
アスタロトリナシメントも買ってあるんですけど、今度はどういう感じにしようかまだ思いついていません。より左右非対称っぷりが上がってるのでいろいろ弄りたいですね。
これでひとまず写真撮った完成品は以上です。多分。
ストックがなくなったのでしばらく沈黙します。今はまた新作作る余裕がなくなってきたので。
Genre : 趣味・実用 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
Comment
Trackback
http://vile.blog31.fc2.com/tb.php/1138-626b9e63